寒さが本格的になりはじめるころ。
「大雪」って、なに?
「立春」から数えて、二十一番目に巡ってくるのがこの「大雪」です。
「おおゆき」ではなく、「たいせつ」と読みます。
大雪の意味って、なに?
「二十四節気」には「大雪」になる前に、
ー雪が少し降りだすころー
をあらわす「小雪(しょうせつ)」がありますが、
そこから季節がすすんで「大雪」になると
ー雪が多く降り、積もり始めるころー
という意味で、
山岳地帯や、一定の地域でしかまだなかった雪が
多くのところで降り始め、
本格的な冬になりはじめるころをあらわしています。
大雪って、いつ?
「大雪」の期間は、
12月7日〜12月20日です。