令和2年の恵方巻きの方角は?(2020年)
平成31年(2019年)2月3日の節分は西南西です
恵方巻きってなに?
七福神にちなんだ7種類の具材をいれ、縁起を担いだのり巻きです
代表的な具材はというと
- かんぴょう
- シイタケ煮
- きゅうり
- 伊達巻(だし巻き卵)
- うなぎ(アナゴ)
- 桜でんぶ
- しょうが
があげられます
最近では海鮮恵方巻きやスイーツ恵方巻きというのもあります
恵方ってなに?
「恵方」というのは簡単にいうとその年の良い方角(吉)のことをいいます
また、陰陽道の考え方でいう福徳を司る神「歳徳神(としとくじん」がいるめでたい方角とされています
福の神様 「歳徳神(としとくじん)」って?
正月様、年神(としがみ)、八将神の母といわれ、一年の福徳を司る神様です
恵方の決め方は?
「恵方」は十干(じっかん)によって決まります
十干(じっかん)とは
甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸
の十種類のことをいいます
節分に関することは
-
節分をたのしむ! ー恵方巻き・豆まき・鬼・フリー素材ー
「鬼は外、福は内」のフレーズでおなじみの節分ですが、どうして豆をまくのか? 節分ってそもそも、どういう意味なのか?ご存知ですか? 目次節分とは節分の由来豆をまく理由鬼の由来 ...
節分に関するイラストならこちら
-
節分のイラスト
節分のイラスト 鬼のイラスト1 鬼のイラスト2 鬼のパンツのイラスト 鬼の金棒のイラスト 豆のイラスト 逃げる人のイラスト 恵方巻きを食べる人のイラスト1 恵方巻きを食べる人のイラスト2 恵方巻きのイ ...