イベント 季節のイベント

節分をたのしむ! ー恵方巻き・豆まき・鬼・フリー素材ー

 

「鬼は外、福は内」のフレーズでおなじみの節分ですが、どうして豆をまくのか?

節分ってそもそも、どういう意味なのか?ご存知ですか?

節分トップ

 

節分とは

節分の由来

節分は、そもそも年に4回あるのをご存知でしたか?

漢字の通り、節を分けるものですので、春夏秋冬それぞれの間にあります。

その中で、冬から春へ変わるこの節分がもっとも重要視され

人々の習慣に残ってきたのです。

 

豆をまく理由

「節分=豆まき」と思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。

なぜ、豆をまくのかというと、

これは中国からの文化が由来しています。

豆は「魔滅(まめ)」と書き、魔の目に豆をぶつけて滅したという言い伝えがあります。

言葉遊びのようですが、豆のパワーをうまく人に伝えられてきたのですね。

これで、無病息災を願って豆をまいていたのです。

 

ここでもう、ひと知識。

まく豆は、炒ったものを!ということです。

理由の一つは「豆を炒る」と「魔目を射る」をかけていること。

もうひとつは、

まいた後、拾い忘れた豆から目が出ないようにするためです。

鬼を追い出すために用いたものから、芽が出てくることを

縁起が悪いと考えられたからです。

豆にお水をあげる鬼

鬼の由来

先ほどの言い伝えですが、そこにもすでに鬼は出てきます。

昔から、何か悪いこと・恐ろしい何かは

すべて鬼のしわざでした。

鬼とは、牛の角に、虎のパンツをはいた姿が定着していますが、

元となっているのは干支と方角です。

鬼門に突進する鬼

 

節分には何をするのか

飾りつけ

節分に、豆をまく以外にも、実はすることがあります。

ひとつは、飾りつけです。焼いたイワシの頭を柊(ひいらぎ)に刺した、

『柊鰯(ひいらぎいわし)』です。

匂いの強いものを門前において、門守にするのです。

また、柊のとげが刺さって鬼を寄せ付けないのです。

柊鰯

 

豆を食べる

豆まきの後は、自分の数え年分の豆を食べる習慣があります。

数え年は、新年を迎えるたびにプラス1されますので、

実際の年より多くなります。

一粒づつ、お願い事をしながら大事に食べましょう。

 

恵方巻きを食べる

最近のブームでもありますが、

恵方巻きは一番習慣化しやすいものですね。

ただ、恵方をちゃんと知りたい!そもそものルールで取り組みたい!

そう考えるあなたには、こちらの記事もオススメです。

恵方2018
令和2年の恵方巻きの方角は?(2020年)

目次令和2年の恵方巻きの方角は?(2020年)恵方巻きってなに?恵方ってなに?福の神様 「歳徳神(としとくじん)」って?恵方の決め方は?節分に関することは節分に関するイラストならこちら 令和2年の恵方 ...

 

節分をたのしむために

ここまで節分をご紹介してまいりましたが、

この時期、寒さも増しますし、お正月休みも終わって退屈な時期が

続く中、しっかり季節の習慣をイベント化して

ご家族で楽しみたいですよね!

 

ご家族の健康を祈りつつ、

日本ならではの季節行事を

楽しむお供にいかがでしょうか?

 

鬼のお面フリー素材

鬼のお面のアイキャッチ
【節分】鬼のお面 2018年

【節分】鬼のお面 2018年 節分の豆まきで使用できる赤鬼と青鬼のお面のイラストです。 ぬりえ用もございますので、お好きな色に塗ってご使用ください。

 

鬼のコスチューム

 

 

 

お豆お取り寄せ

 

 

 

まとめ

節分とは、家内の安全と無病息災を祈って行われる風習です。

なのでぜひ、ご家族揃ってたのしみながら

季節行事として取り入れたいですね。

 

そして、節分の次の日は「立春」です。

明日から春の始まり。素敵な節分を!

 

タグ

-イベント, 季節のイベント
-,

Copyright© Season Stock Iroha , 2020 All Rights Reserved.