暦の上では秋の始まり。
立秋って、なに?
「立春」から数えると、十三番目に巡ってくるのが、この「立秋」です。
秋のくくりの、トップバッターです。
しかし、日本列島はまだまだ暑いころです。
お祭りや、花火大会など、夏のイベントが目白押しです。
ちなみに、
「立秋」を迎えて以降の暑さはすべて「残暑」と呼ばれます。
季節の手紙など書かれる際に覚えておくといいですね。
立秋の意味って、なに?
「秋」が「立つ」と書いて、「りっしゅう」と読みます。
この「立つ」とは、
ー季節や天気などの自然現象が、目立っておこる、あらわれるー
という意味です。
つまり「立秋」とは
秋がこれからはじまりますよ〜!という意味なのです。
立秋の期間て、いつ?
「立秋」の期間は、
8月7日〜8月22日です。
2019年の「立秋」は8月7日〜8月22日です。