こよみ 読み物

六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)の読み方・意味・してはいけないこと

 

六曜(ろくよう)ってなに?

六曜(ろくよう)とは

六曜とは先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口6つからなる「暦注」です。

 

現代においても、ゲンを担ぎたいとき、また

冠婚葬祭日取りを決めるときに六曜は重要な決定権を握っています。

 

 

 

 

暦注(れきちゅう)とは

暦注とは主に陰陽五行説や干支に基づいて、暦に記載される日時や方位の吉凶運勢などが書かれた物の全般を指します。

このような一見迷信的ともとれる吉兆や禁忌などが、日本の昔の暦には当たり前のように書き込まれていたのです。

現代に置き換えてみたら、

朝のニュースの最後にされる星占いのような立ち位置でしょうか。

 

いえ、それよりもっと深く、その日その日、その都度に吉兆をみる慣習が、人々の暮らしのそばにあったのです。

それが、暦中です。

 

 

 

六曜の意味

先勝(せんしょう・さきかち・せんかち)

 

先勝は「せんしょう」「さきかち」「せんかち」などと読みます。

 

「先んずれば即ちかつ」という意味があり、急ぐことは良かれ、「吉」とされています。

 

何か物事をする場合、午前中に行うことで「」「幸運」が訪れるとされていますが、

 

14時から18時までの間は「」とされています。

 

 

ただ、午前中から初めてお昼過ぎ、すなわち14時から18時まででも、

午前中に初めているので「」とされます。

 

  • 午前中に物事を始めると「吉」
  • 14時から18時までの間に始めると「凶」
  • 朝から物事を初めて、午後(14時〜18時の時間帯)まで時間をまたいでしまった場合でも「吉」

 

 

先勝の日にやって良いことと悪いこと

 

 

・引越し○

先勝は、大安に次いで事をなすのにいい日といえるでしょう。

先ほど記した通り、先勝は午後に動くこと、何かを始めることなどが良くないだけであって

午前中からことを始めてしまっていれば、問題ないのです。

引越しをするのにも、このように午前から準備を始めていれば

何の問題も無いといえるでしょう。

 

 

・結婚○

やはり、結婚式は大安や友引に組まれがちですが、

先勝の日であれば、午前中に始まるようにすれば問題ないといえるでしょう。

 

 

 

・お葬式△

お葬式自体は問題ないのですが、注意すべきはお通夜です。

 

それは、先勝の次の日が友引であることに起因します。

友引の日は、お通夜を避けるべきですので、つながりを考えたとき

先勝でのお通夜はあまりよろしくありません。

 

 

 

友引(ともびき)

 

友引は「ともびき」と読みます。

 

陰陽道というものから、

何をするにも勝負のつかない日」という意味があり、というのも

先勝と先負の間にあることからそうともいわれます。

 

しかしながら、友引においては

正午が「になると言われています。

 

ただ、普段暮らす中での友引にはそれほど

暮らしに直結して気にすることは少ないと言えるでしょう。

 

また、「友を引く」と書くことから、

お葬式などには大変忌み嫌われる日となっています。

 

  • 何事の勝負もつかないから「友引」
  • 友引の正午は「凶」
  • たいていの行事において「凶」はない

 

 

友引の日にやって良いことと悪いこと

 

 

・引越し○

昔は「友引」を「共引」と書いたことからも、

「勝負のつかない日、何事も引き分ける日」であり、つまりは

何事も平穏に済む日であると言えますので、

引越しなどにはもってこいの日と言えるでしょう。

 

・結婚○

おめでたいことである結婚式なども、もちろん友引の日に

行うことに問題ありません。

 

 

・お葬式○

友引で注意したいのがこの「お葬式」です。

「友を引く」と書くところが、良くないことを

周りにも引きつける、良くないことが続くといったイメージを持たれるため、

「友引」の法事関係は避けた方が無難でしょう。

 

 

 

先負(せんぶ・せんまけ・さきまけ)

 

先負は「せんぶ」「せんまけ」「さきまけ」と読みます。

 

「先んずれば即ちまける」といわれ、

ー急いだり何か事をせず、待つー

 

この日は、動かない方が「というのが、根本の考え方です。

 

動くとすれば午後からですが、この日には、急用や争い事、公事を避けるべきといわれています。

 

 

  • 動かず待ちでいるのが「吉」
  • 先負けの午前中は「凶」
  • 急ぎの用事や、争い事、公事は「凶」

 

 

先負の日にやって良いことと悪いこと

 

 

・引越し○

先負の日の引越しは、先ほど記した通り、午前に動くこと、急ぎの用をするのがよくないだけであって

午後からことを始めるようにすれば、問題ないのです。

 

時間がなくてどうしようもない場合は、午前中をなるべく避けるなどすべきかもしれません。

 

 

・結婚○

先負の日でも、結婚式なら午後に始まるようにすれば問題ないといえるでしょう。

 

 

 

・お葬式○

お葬式などに先負はあまり関係ありません。

そもそも急ぎである必要がないので、気になるようならば

午後からの法事にするなどが得策ととれます。

 

 

 

仏滅(ぶつめつ)

 

仏滅は「ぶつめつ」と読みます。

 

「何をするにもむなしい」という解釈から、事を成すのに向かない日とされています。

 

また「仏」は、もともと「物」と書かれるようになっていたのですが、「ほとけ」の方を

当てはめられるようになって、「仏の死」の方の「仏滅」と結びつき、

多くの人が忌み嫌うものになってしまったといえます。

 

  • 「仏滅」と「仏様」に直接関係はない
  • 何かをするのに向いていない
  • 縁起のいいことは避ける

 

 

仏滅の日にやって良いことと悪いこと

 

 

・引越し×

・結婚×

引越しや、結婚式などの行事などは、気にするのであれば全体的に避けるべきでしょう。

おめでたい事であれば意識する方も多いかと思います。

ただし、

全く気にされない方にとっては、その事を逆手に取って、

仏滅の日に行われるイベントに対する、値引きや特典付きプランでお得に!

ということもあるかもしれません。

 

 

・お葬式○

お葬式などを仏滅に行う事にあまり問題はありません。

○周忌や法事全般に、仏滅の日が良くないということも

あまりないようです。

 

 

 

大安(たいあん・だいあん)

 

大安は「たいあん」「だいあん」と読みます。

「仏滅」の真逆で、

万事によいとされる日で、何をするにしても吉の日という位置にあります。

 

  • すべてのことにおいて「吉」とされる日
  • 新しいことを始めるなら「吉」

 

 

大安の日にやって良いことと悪いこと

 

・引越し○

・結婚○

この日を取り合うほどに、いわずとしれた吉日です。

何事も問題なく執り行われるでしょう。

 

 

・お葬式○

実は、この大安に法事をすることに、あまりタブーというものはないようです。

ただ、大安というイメージが先行して、この日の法事などを避ける傾向があるようです。

 

 

赤口(しゃっこう・じゃっく、しゃっく、せきぐち)

 

赤口は、「しゃっこう」「じゃっこう」「じゃっく」「しゃっく」「せきぐち」などと読みます。

 

赤口は、六曜の中では仏滅に次いで、良くないとされる日に当たります。

 

というのは、陰陽道の羅刹神が支配する日ということからきています。

 

羅刹神は六鬼の鬼神を操り、人間に試練を与えます。この鬼たちの行いが、

転じて、その日に降り掛かる厄災となり、「赤口」の「凶」となっているのです。

 

ただし、赤口にも、「吉」の時間帯があります。

 

それが、午前11時〜13時の間です。

外に出たり、どうしても外せない用事はこの時間帯を狙うべきでしょう。

 

 

  • 一日の大半が「凶」
  • 午前11時〜13時は「吉」

 

赤口の日にやって良いことと悪いこと

 

・引越し×

・結婚×

この日は仏滅に次いで、縁起の良くない日であり、

縁起のいい行事などは避けたいところであります。

 

・葬式○

お葬式などは、問題なくすすめることができます。

 

 

 

赤口には、「赤」という単語が含まれていますが

それが「血」や「炎」を連想させるため、火事屋や

刃物に気をつける日ともいわれています。

 

 

 

タグ

-こよみ, 読み物

Copyright© Season Stock Iroha , 2020 All Rights Reserved.