-
女子マラソンの日
4月16日が「女子マラソンの日」の理由は? 1978年、日本初の女子フルマラソン「タートルマラソン」が開催されたことにちなみ、制定されました。当時の参加者はなんと49人という小規模な大会でした。 &n ...
-
喫茶店の日
4月13日が「喫茶店の日」の理由は? 1888年、東京・上野に日本初の喫茶店が開店したことにちなみ、制定されました。 喫茶店の日のイラスト 気立ての良いマスターがこちらの席ですよとご案内 ...
-
ガッツポーズの日
4月11日が「ガッツポーズの日」の理由は? 1974年、ガッツ石松さんがWBCライト級タイトルマッチで勝利したことにちなみ、制定されました。その時の両手を挙げ喜んだ姿を表したのがガッツポーズの語源です ...
-
世界保健デー
4月7日が「世界保健デー」の理由は? WHO(世界保健機関)が、1948年に発足したことにちなみ、翌年のこの日に制定しました。 世界保健デーのイラスト 国境なき医師団みたい ...
-
ヘアカットの日
4月5日が「ヘアカットの日」の理由は? 1872年、女子の断髪が禁止されたことにちなみ、制定されました。 ヘアカットの日のイラスト 髪を切りすぎてしまったのを鏡で見て気づいた女の子のイラ ...
-
歯列矯正の日
4月2日が「歯列矯正の日」の理由は? し(4)れ(0)つ(2)の語呂合わせから、制定されました。 歯列矯正の日のイラスト 歯列矯正をしている女の子が笑っているイラストです。
-
トレーニングの日
4月1日が「トレーニングの日」の理由は? スポーツ用品店のミズノが、年度始めからのトレーニングを呼びかけるために制定しました。 トレーニングの日のイラスト バランスボールに乗っている女の ...
-
カチューシャの歌の日
3月26日が「カチューシャの歌の日」の理由は? 1914年に初演された舞台・トルストイの『復活』でうたわれた「カチューシャの歌」が大ヒットしたことにちなみ、制定されました。 カチューシャの歌の日のイラ ...
-
マネキン記念日
3月24日が「マネキン記念日」の理由は? 1928年、高島屋呉服店がマネキンガールを用いて博覧会に出展したことにちなみ、制定されました。マネキンガールとは、ハウスマヌカンのことで、「招く金」を文字って ...
-
世界気象デー
3月23日が「世界気象デー」の理由は? WMO(世界気象機関)が発足10周年の記念となる1960年のこの日にちなみ、制定しました。 世界気象デーのイラスト 女の子がレインコートを着て、傘 ...
-
動物愛護デー
3月20日が「動物愛護デー」の理由は? 1882年、日本初の動物園、上野動物園が開園したことにちなみ、制定されました。 動物愛護デー 可愛い動物に囲まれている女の子のイラストです。
-
ミュージックの日
3月19日が「ミュージックの日」の理由は? 3(みゅー)19(じっく)の語呂合わせから制定されました。 ミュージックの日のイラスト 大自然で気持ちよく歌う子供達と大人のイラストです。
-
靴の記念日
3月15日が「靴の記念日」の理由は? 1870年、輸入品では大きすぎた日本人の足のために、日本初西洋靴工場が開設されたことを記念して、制定されました。 靴の記念日のイラスト 赤いリボンに ...
-
国際結婚の日
3月14日が「国際結婚の日」の理由は? 1873年、日本でこの日、国際結婚が認められることになったのを記念して制定されました。 国際結婚の日のイラスト 国際結婚だと思われる男女のイラスト ...
-
財布の日
3月12日が「財布の日」の理由は? 3(さ)12(いふ)の語呂合わせから制定されました。 財布の日のイラスト 様々なおサイフと女の子とうさぎのイラストです。 財布の日にオススメな「春財布」についての記 ...